2024年– date –
-
母救急車で運ばれる
母が8月の後半から浮腫が出てきて、次の予約まで2日だったのでその時見てもらおうねと言っていたら夕方からヒューヒュー喉が鳴るようになり、急に息が苦しいというので慌てて救急車で病院へ病院で酸素吸入してもらったらひとまず呼吸が楽になり、本人も大... -
認知症の進行を遅らせるために大切な事
92歳の母との暮らし 母が生まれたのは1932年。まさに日本が軍部独裁政治への一歩を進めた五・一五事件の年。祖父が台湾総督府に勤めていたので日本統治下の台湾で生まれて、現在92歳になり、日常の記憶がどんどん薄れ始めてきました。同じことを何度も聞く... -
先月、母胆管結石で手術ホッとした途端、今月に入って私が発熱
6月の第3週週末、母を朝デイサービスに送り出し、出かけようと支度した瞬間デイサービスから連絡があり母がもどして血圧が上が90しかないので救急車呼ぼうと思うのですがと連絡があり、私は即効タクシーを呼びデイサービスに駆けつけました。ちょうど救急... -
19歳の愛犬クロちゃん6月12日に亡くなりました。
我が家の19歳のクロちゃんが6月に入ってから様子がおかしくなり、19歳なのでもうヨボヨボだったのですが、いつもの様に起きてクロちゃんがヨタヨタリビングに行く途中にぱたっと倒れてびっくりして抱き上げたら、おしっこしてクタッとしてしまいあわてて名... -
【体験談】中学同窓会50年ぶりの再会
懐かしさと感動がいっぱい!中学時代の同窓会レポート 母の介護をしながら、大切な思い出の時間を過ごしてきました。今回は、私の心温まる同窓会体験をシェアさせていただきます。 介護との両立準備 母はデイサービスから16時半に戻ってくる予定で、同窓会... -
5月の連休
桜の花も終わりもう5月の連休です。庭に綺麗にカラーが咲きました。皆様いかがお過ごしでしょうか?我が家は相変わらずで母もクロちゃんも元気です。今はなかなか出かけられないのでこんなもの作って息抜きしてみました(笑)ダイヤモンドアートというも... -
牛乳寒天の作り方
簡単デザート牛乳寒天 さっぱりしてとてもおいしい牛乳寒天です。みかんの缶詰を入れるとセブンイレブンの牛乳寒天にとっても近い感じになります。牛乳寒天の上に冷凍マンゴーやバナナ、イチゴ等ある果物を色々のせると楽しめます。寒天は食物繊維が豊富な... -
母の好きな蒸しパンの作り方
シンプル蒸しパン 卵と牛乳の素朴な蒸しパンです。黒糖蒸しパンにしたい時はグラニュー糖を黒糖に変えるだけ上に甘納豆をのせても美味しいです。 材料 小麦粉100g卵1個牛乳50ccグラニュー糖40gサラダ油大さじ1ペーキングパウダー小さじ1干し葡萄適量 作り... -
介護の未来
このブログを書き始めてから、私と同じように家庭で介護している人、仕事で介護に従事している人、また、これから介護突入する人等、色々な方達とお友達になり、色々な力をいただき感謝しています。母の介護をしていて思うのです。このブログを書き始めた... -
母92歳になり「老い」を考える。
桜の季節になりましたね。我が家の近くの河津桜は満開です。昨晩は母と二人で湯船に浸かりながら、今年は◯◯行きたいねとか、車椅子で入れる温泉あるらしいよとか他愛のない話で盛り上がり、母が車椅子にならなかったら家で同じ湯船に窮屈な思いして一緒に...