介護の未来

このブログを書き始めてから、私と同じように家庭で介護している人、仕事で介護に従事している人、また、これから介護突入する人等、色々な方達とお友達になり、色々な力をいただき感謝しています。

母の介護をしていて思うのです。このブログを書き始めたのが1年前、ずいぶん状況も変わりました。
最近、お母様やお父様が一人ではおいておけなくなった友人もとても多くなりました。

介護突入は環境がガラリと変わるので、自宅介護の人も、施設入所を考える人もいつ施設が見つかるかわからない状況で、見つかるまでの間どうするのかを急いで考え対応しなくてはならなかったりで大変です。
仕事があり急に会社は休めない、しかし親も一人で置いておけないと苦しい状況になり、精神的にもキツくなります。

私の親しい友人のご両親はほとんど80-90代。ご夫婦で暮らしているか一人暮らしで、急に自分がどこにいるかわからなくなったり、ちょっと前の記憶が無くなったり、銀行口座の暗証番号を忘れたりで段々と痴呆が進んできているケースや、転んで骨折して動けなくなりそこから介護が始まるといったケースが多いです。

介護している私もいつされる側に転じてもおかしくない年齢になってきました(笑)
最近思うのです。私は週に3度母がデイサービスに入っている時以外は外出できな行けれど、ひとまず出られる日がある。仕事も幸いなことに家でできる仕事なのでまだ自宅介護が可能ですが、お勤めの方は本当に大変だと思います。介護の未来を考えると介護する者の日常を守ることが何より大切だと思うのです。

私たち介護している者が相談し、頼りにしているケアマネージャーさんも現状として、ケアマネジャーは圧倒的に不足している状態。「令和4年度介護労働実態調査 介護労働者の就業実態と就業意識調査」ではケアマネージャーさんの平均年齢は53.0歳で、45歳以上50歳未満と55歳以上60歳未満が最も多い年齢層で。60歳以上が25.4%です。

ケアマネージャーさんの正式な名称は「介護支援専門員」でさまざまな介護施設や事業所、居宅介護事業所、地域包括支援センター、医療機関などに所属して介護に関するマネジメント業務を担っており、介護している私達が最も頼りにしている方達です。私と対して年齢が変わらない人たちが25.4%もいる現状で、職場に定年がある方も人手不足で嘱託や非常勤として働き続けている人も多いようです。

2025年、国民の5人に1人が後期高齢者(75歳以上)という超高齢化社会を迎えることで、雇用や医療、福祉など社会にもたらす問題は計り知れません。、高齢化社会が進行することで現役世代が減少し労働力人口の不足は、税収の減少や国内市場の縮小など、社会に悪影響がてんこもりです。第1次ベビーブームの時期に生まれ、さまざまな分野で日本の成長を牽引してきた団塊の世代。2025年には800万人全員が75歳以上になります。家族が面倒を見られる人もいれば、一人暮らしの方もいる。すでに社会全体で老人介護の面倒を見る以外の選択肢はもうすでにない気がしています。
これからの日本の介護問題は一体どうなってゆくのでしょう?

さて我が家の母ですが相変わらず元気に過ごしております。
先月、美味しい蒸しパンが食べたいというので、シンプルに小麦粉、卵、牛乳で蒸しパンを作りましたら、これこれこの味と大喜び。私も褒められると調子に乗りまして、黒糖蒸しパン、チーズ蒸しパンと週に1-2度蒸しています(笑)大きい蒸篭は子供達が大きくなって使わなくなり処分したので新たに購入ししたアルマイトの蒸し器最強です。(笑)
昨日は久々にコロッケを作り、茹でたじゃがいもより蒸したじゃがいもで作ったコロッケは格段に美味しかった。
もちろん我が家のクロちゃんにも玉ねぎ抜きのコロッケをご用意!(笑)
ちょっとヨタヨタのプードルですが19歳でも食欲旺盛まだまだ健在です。




この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次