介護日記– category –
-
介護日記
2025年 お正月
新年明けましておめでとうございます。なんだか日々慌ただしくブログUPが今になってしまいました。年末から母も調子が良く、無事に家族で新しい年を迎えることができホッといたしました。大晦日の夜中、近くに住んでいる息子夫婦&さっちゃん(愛犬)が来... -
介護日記
11月はなんとか乗り越えました!
退院時に年内もてばと言われましたが、なんとか12月を迎える事ができました。現在お医者様が週1回看護師さんが週3回ヘルバーさん週3回訪問入浴が週2回いらしています手厚い看護の手助けで、スタッフの皆様には感謝しても感謝しきれないくらいお世話に... -
介護日記
最近の母の様子
退院して一ヶ月が経過 9月の26日に退院してから一ヶ月が経ちました。母は元気です。寝ている時間が多いですが、ちゃんと食事も取れています。でも少し痩せました。食事はせっせと3食作っていますが、お肉やお魚が細か〜くしないとなかなか飲み込めなくな... -
介護日記
低タンパク・低カリウム・低リン・塩分1日3g・糖分1日6gの食事
自宅での食事試行錯誤で挑戦中(笑)糖尿病+腎不全+心不全美味しいものが作れない! 母の食事は塩分を控え、たんぱく質・カリウム・リンを摂りすぎないことが何より大切なんだけど、なかなかそれじゃ美味しいものが作れない。塩分1日3g・糖分1日6gの食事... -
介護日記
母救急車で運ばれる
母が8月の後半から浮腫が出てきて、次の予約まで2日だったのでその時見てもらおうねと言っていたら夕方からヒューヒュー喉が鳴るようになり、急に息が苦しいというので慌てて救急車で病院へ病院で酸素吸入してもらったらひとまず呼吸が楽になり、本人も大... -
介護日記
認知症の進行を遅らせるために大切な事
92歳の母との暮らし 母が生まれたのは1932年。まさに日本が軍部独裁政治への一歩を進めた五・一五事件の年。祖父が台湾総督府に勤めていたので日本統治下の台湾で生まれて、現在92歳になり、日常の記憶がどんどん薄れ始めてきました。同じことを何度も聞く... -
介護日記
先月、母胆管結石で手術ホッとした途端、今月に入って私が発熱
6月の第3週週末、母を朝デイサービスに送り出し、出かけようと支度した瞬間デイサービスから連絡があり母がもどして血圧が上が90しかないので救急車呼ぼうと思うのですがと連絡があり、私は即効タクシーを呼びデイサービスに駆けつけました。ちょうど救急... -
介護日記
19歳の愛犬クロちゃん6月12日に亡くなりました。
我が家の19歳のクロちゃんが6月に入ってから様子がおかしくなり、19歳なのでもうヨボヨボだったのですが、いつもの様に起きてクロちゃんがヨタヨタリビングに行く途中にぱたっと倒れてびっくりして抱き上げたら、おしっこしてクタッとしてしまいあわてて名... -
介護日記
同窓会に行ってきました
金曜日私の中学の時の同窓会がありました。その日は母はデイサービスだったので戻ってくるのは16時半同窓会は17時半からだったので息子に相談したら、その日は16時までに戻ってきてくれるということだったので朝から夕ご飯の準備をしたりして午後家を出ま... -
介護日記
5月の連休
桜の花も終わりもう5月の連休です。庭に綺麗にカラーが咲きました。皆様いかがお過ごしでしょうか?我が家は相変わらずで母もクロちゃんも元気です。今はなかなか出かけられないのでこんなもの作って息抜きしてみました(笑)ダイヤモンドアートというも...