介護者の気持ち– category –
-
介護者の気持ち
介護の道標
今日友人と食事をし、親の介護の話になりました。友人のお母様も、もう90歳で現在一人で住んでいます。少し認知が始まった感じで彼女も心配しています。お母さんの住まいと彼女の住まいは車で一時間半くらいの距離自分で事業をしている現役の彼女にとって... -
介護者の気持ち
母の介護 自分なりのBest
内閣府で「令和4年版高齢社会白書」が公表されています。高齢化率は28.9%我が国日本は世界で最も高い高齢化率です。家族と世帯をみてみると、65歳以上の者のいる世帯について見ると、令和元年現在、世帯数は2,558万4,000世帯と、全世帯(5,178万5,000世帯... -
介護者の気持ち
母の介護 介護の取り組みを振り返ってみました。
5月の連休始まりますね。一年があっという間で、もう5月!年々早くなってくるように感じます(笑)母が昨年、要介護4になり、全く介護の経験がないので、日々のケアに不安になり試行錯誤。母と一緒にいる時間を大切にし、いかに母との時間を充実させるかを... -
介護者の気持ち
【自宅介護】わが家の介護の基本は私の健康
一昨日、ZOOMが終わってなんかへんだなと思って、熱を測ったら39度。母に移したら大変なので風邪薬飲んでPCも切って速攻寝ました。昨日も薬を飲んでゴロゴロ。夜には熱も下がり一先ずホッとしました。熱が出て爆睡していた深夜2時遠く、ハイホーがなり飛び... -
介護者の気持ち
【自宅介護】地元コミュニティーの重要性
本日は訪問入浴10時からの予定が11時からに変更になり、地元コミニュティーの打ち合わせが12時半から近くのジョナサンだったので、バタバタで母を息子に3時間頼んで外出しました。介護をして自宅にいると、小さい赤ちゃんを一人で育てている方や一馬力で介... -
介護者の気持ち
【自宅介護】介護していてもできることは沢山ある
今晩は友人が息子の店に来るので、母はお嫁ちゃんと孫たちに頼んで夜はお留守番です。私は自分がしたいことが幸いなことに仕事になっています。自宅介護は想定内でしたが、自分も年を取ることを忘れていました(笑)単純に身体がしんどい。体力つけないと... -
介護者の気持ち
【自宅介護】仕事と介護 とんぼ返り
本日、どうしても急に会社に行かなくてはならなくなり、さてどうしようか?朝母に、「今日息子たちの店にランチ食べに行かない?」と言ってみたら「そうね行こうか!」という返事。ホッとした矢先、朝食を食べながら何時に行く?と聞いてみたら、どこへ行... -
介護者の気持ち
【自宅介護】仕事と介護
今日は朝から母がちょっと寒気がすると言うので風邪をひいたのかと心配しています。夜には鼻水も止まり大分良くなったようで良かったです。私は自宅でZOOMで打ち合わせすることが多く、母が休んでいる時間を見計らって打ち合わせ時間を設定しているのです... -
介護者の気持ち
【母の介護】2022年初めて在宅介護を経験して気付いたことまとめ
母を自宅介護するようになって初めての年。試行錯誤の日常で、2022年はてんやわんやでした。仕事も今までのようにはできなくなるから整理したり、形を変えたり、目が回るような1年でした。「高齢者在宅介護」という響きは大変、辛いな〜みたいな印象ですが... -
介護者の気持ち
私の母は90歳…介護度進んだ2022年
この写真は89歳の敬老の日。ちょうど一年前の9月です。とてもお洒落な母で明るく陽気。足腰はだいぶ弱くなって杖をつかなければ歩けなく85歳位から外出するときは車椅子でした。私が仕事を続けてこれたのも母のおかげです。私には息子が3人いて家の事、ご...
12
